2011年4月19日火曜日

マイブーム♪


 これめちゃめちゃ美味しいです。

最近のマイブーム☆

U。・ェ・。U♪♪マロン


2011年4月10日日曜日

会社PR


アートグループは3つの会社からなっており、不動産・設計・施工と家づくりのすべてを安心、安全に任せていただけるグループ会社です。
全社員が日々新しい知識やスキルアップを目的に勉強会や現場見学会など積極的に参加しております。

そうした努力によりお客様により高い最新の技術力を提供することができます。さらに、弊社を見ていただくと分かりますが会社全体がとても綺麗になっております。お客様に気持ち良く利用していただく為に社員一人一人が心をこめて掃除をしています。
自分たちで掃除をすることによって、普段目に付かないような所に注意を払えるので、よりお客様の気持ちを考えることができます。それにより、改善事項など発見したらすぐ意見を言える場があるというのも弊社の良い所です。
社員一同お客様が一度来たら次回もまた来るのが楽しみになる場にしたいと日々考えております。
技術力はもちろんですが、他社にはまねできないお客様へのおもてなしを考えておりますので、是非弊社に家づくりをお任せ下さい!!

K.O.さんの会社PRを紹介しました。

2011年3月9日水曜日

香水☆


(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

今回はお気に入りの香水を紹介します。

普段、香水はつけませんが
休日や特別な日にはつけるようにしています。

まず左の小さい方が【DIPTYQUE】のオードリエル。
アイビーの香水です。グリーン系で、爽やかないい匂いです。

右の長い方が【SERGE LUTENS】のアンボワバニール。
バニラの香水です。つけてみると、とにかく甘くておいしそう。
でも上品で素敵な大人の匂いです。
ここぞって時にはアンボワバニールで!!                                 

                      マッシュ

2011年3月6日日曜日

~世界の車窓外から~最終回


ロッテルダムから、
アムステルダムへ向かいます。
今回は、その近郊からお送りします。

オランダ第三の都市、デン・ハーグから。
世界的に知られるマウリッツハウス美術館に隣接する、
ビネンホフ。
国会議事堂などが入っております。
この季節、池は氷が張っており、
少しの水場で、カモとアヒルがまどろんでいました。
どうみても寒そうです。
ほんとに平気なのでしょうか?


オランダと言えば、風車です。
遠くに見える風車村、
ザーンセ・スカンスへ行こうとしたのですが、
橋が改修工事で、封鎖中。
困って、見渡すと、一人の品のあるご婦人が、
「あっちに渡し船がある。
もうすぐ出発するから、急いで走って!」
と教えてくれました。ですが、
わずかに遅れて、船は出発してしまいました。
しかし、船は、私に気が付いて戻ってきてくれたのです。
あとから来た自転車の人たちも、運良く乗り込めました。
とかく時間にうるさい日本では、
あまりあり得ないことですね。


風車村です。
オランダに風車は多いのですが、
ほとんどのものが稼働していません。
実際に、動いている希少なところです。


オランダと言えば、
木靴です。
村の中にある工房は見学ができ、
実演販売もしておりました。
これだけあると、選ぶのに困ります。
困った末、結局、買いませんでした。


アムステルダムの街中の市場です。
チューリップなどの花を売っています。
オランダと言えば、
チューリップです。

以上、オランダからお送りしました。

オランダ、ベルギー、ルクセンブルクを総称して、
ベネルクスと呼びます。
ベネルクスの列車の旅、
2009年のお話でした。

今週お送りした、
「世界の車窓外から」は、
今回で最終回となりました。

また、いつか、ご紹介できる日が来るかもしれませんが、
その時まで、しばしお別れ。
さよなら。

                       ぶちよう

2011年3月5日土曜日

~世界の車窓外から~ 第6回


ベルギーから、オランダへ向かい、
ロッテルダムからお送りします。
第二次世界大戦で壊滅的な打撃を受け、
その後新しい街づくりを行ってきたロッテルダムには、
近代的な建築物で、奇抜なデザインのものが多いです。


ブリュッセル南駅から、
国際列車タリス(Thalys)に乗り、
ロッテルダム中央駅へ向かいます。
真っ赤な車体が印象的です。


キューブ・ハウスです。
集合住宅と、店舗等の併用建物です。
この日は、中を見学することができませんでした。
不思議な空間です。


有名なビルらしいです。
斜めのところを、
ジャッキー・チェンが、滑り降りました。
映画「WHO am I?」の最後の方です。
かなり無茶しています。
よい子のみんなは真似してはいけません。


路上に、ミッフィーの作者の手形があります。
ミッフィーは、オランダから生まれたものです。
他にも、ミッキーマウスの足形がありました。
さすがに、ミッキーは、実際のものか分りません
ふざけてるのか、まじめなのか、分らない通りです。


街中に彫刻が多いのも有名です。
タイトルは、「心臓の破れた男」。
戦争で破壊された絶望感を象徴する作品です。
ロッテルダムには、こうしたテーマの作品が多いです。

今回は、ロッテルダムからお送りしました。

次回も、引き続きオランダからお送りします。

2011年3月4日金曜日

~世界の車窓外から~ 第5回


今回は、ルクセンブルクからお送りします。
ベルギーに隣接するこの国は、とても小さい国です。
観光スポットも、駅から、徒歩圏内で回れます。


ルクセンブルク駅です。
ベルギーから、ここへ到着しました。
それほど大きくないですが、
大事な主要駅です。


駅の外観です。
右下に、レンタルサイクルがあります。


駅から、さほどかからない教会に入りました。


風景その①
観光名所の行動範囲が狭いため、
右側に見えるツアー客と、
ほとんど同行していました。
どこの国の人たちでしょうか?


風景その②
駅前広場と言ったところでしょうか。
バスがやたらと長いです。

この日は、また、ベルギーへ戻りました。
日帰りで行ける国です。
ただ、街中はとても綺麗でした。

次回は、オランダから、お送りします。

2011年3月3日木曜日

~世界の車窓外から~ 第4回


今回も、ベルギーからお届けします。

いろいろ訪問した街で見かけた、
ショーウィンドウです。
国のイメージがよく出ていて、
眺めるだけでも楽しいものです。


チョコレートの店。
GODIVA同様、有名ブランドでしょうか?
ベルギーは、とにかく、
チョコレート専門店が多いです。
かなり見かけました。


「CANDY SHOP」
という名の、キャンディーショップです。
そのままです。
家族ずれが帰ろうとするのですが、
子どもが出たがりません。


レースの専門店。
ベルギーは、レースの工芸品も有名です。


ドールショップですが、
なんだか怖いです。
値段は、高いのか安いのかよく分りません。


見たことあるキャラクターですが、
よく知りません。なんて言うのかも。
ベルギ―の漫画家によるものだそうです。
キャラクターグッズ専門店でした。

他にもたくさんありますが、
今回は、この辺で。